ザラエノハラタケ

前の画像
次の画像

zaraenoharatake095.jpg

夏〜秋、林内ことに針葉樹林内に発生し、落葉を分解する。傘は中央部の平坦な饅頭形から平開し、表面は帯紫褐色の鱗片に覆われる。ひだは初め白色、のちピンク色から黒褐色に変わり、密。柄は下方に少し太まり、膜状の大きなツバを持つ。ツバより下は綿くず状にささくれて白色。

分類:ハラタケ科 ハラタケ属
撮影日:10月
撮影地:平川市

zaraenoharatake019.jpg

zaraenoharatake069.jpg
撮影地:弘前市

zaraenoharatake161.jpg

zaraenoharatake162.jpg

zaraenoharatake019m.jpg

zaraenoharatake022.jpg

zaraenoharatake088m.jpg

zaraenoharatake093m.jpg

zaraenoharatake196m.jpg

zaraenoharatake192m.jpg

zaraenoharatake818m.jpg
暫く不明のままであったが、傘の色が違えどザラエノハラタケが最も近いと判断した。しかし自信はない。

zaraenoharatake826.jpg

zaraenoharatake207.jpg

zaraenoharatake217.jpg

zaraenoharatake041.jpg

zaraenoharatake050.jpg

zaraenoharatake054.jpg

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る