スミゾメヤマイグチ
前の画像
次の画像
夏〜初秋、ブナなどの広葉樹の樹下、またはその近辺に発生する。傘は通常8cmくらい、初め円錐状半球形、のち饅頭形からほぼ平に開く。表面は湿時多少粘性が有り、全面に凸凹があり、灰褐色〜黄褐色で傷んだ所は黒ずむ。管孔は上生で、象げ色のち帯褐色。柄の表面は灰白色の地に、灰色〜ほぼ黒色の鱗片を密生する。
分類:イグチ科 クロヤマイグチ属
撮影日:8月
撮影地:平川市
画像一覧ページに戻る
ホームページに戻る