コキイロウラベニタケ

前の画像
次の画像

kokiirourabenitake638.jpg

初夏〜秋、芝生上、林内の腐葉上などに散生〜群生。カサは3cmくらい、初め饅頭形で縁部は内側に巻き、のちほぼ平らに開くが、中央はへそ状に窪む。表面は初めほぼ黒紫色のち暗紫褐色。湿時周辺部に条線を表す。ひだは直生〜垂生、幅広く、初め灰褐色からのち肉色でやや疎。柄は細長く、しばしば扁平、あるいは捻じれ、中空。表面は灰褐色〜暗紫褐色、基部は白色の菌糸に覆われる。

分類:イッポンシメジ科 イッポンシメジ属
撮影日:9月
撮影地:弘前市

kokiirourabenitake642.jpg

kokiirourabenitake26m.jpg

kokiirourabenitake595.jpg

kokiirourabenitake598.jpg

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る