オオルリボシヤンマ

前の画像
次の画像

ooruribosi087.jpg

6月下旬から10月下旬にかけて成虫が出現する。平地から山地の樹木の多くてヒルムシロ などの植物の豊富な池沼に生息する。胸部は黒地に黄緑色、腹部は瑠璃色の斑紋がはいる。この腹部の斑紋の色が名前の由来と なっている。メスでは腹部も黄緑色の個体がいる。近縁種のルリボシヤンマに良く似る。本種も絶えず飛んでおり、撮影させてくれない意地悪なトンボ。ホバリングを繰り返すので、この時が唯一のシャッターチャンスかも。

ooruribosi136.jpg
オス

ooruribosi153.jpg
メス

ooruribosi078.jpg

ooruribosi_mesu040.jpg

ooruribosi088.jpg
雌の産卵中は、オスが近くで見張っている。左下が雌。

ooruribosiyanma058m.jpg

ooruribosiyanma069m.jpg

oooruribosiyanma031t.jpg
メス

ooruribosiyanma021.jpg
羽化

oooruribosiyanma192.jpg

ooruribosiyanma195m.jpg

oooruribosiyanma006.jpg

oooruribosiyanma024.jpg

ooruribosiyanma036.jpg

ooruribosiyanma120.jpg

ooruribosiyanma035m.jpg
オオルリボシヤンマのヤゴ

ooruribosiyanma121m.jpg
メス

ooruribosiyanma139.jpg
オス

ooruribosiyanma152m.jpg

ooruribosiyanma162m.jpg
メス

ooruribosiyanma166m.jpg

ooruribosiyanma025m.jpg
ヤゴ

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る