イソヒヨドリ

前の画像
次の画像

isohiyodori28072_n.jpg

和名どおり海岸や岩山などで多く見られる。磯や岩場に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥である。オスは頭から喉および背部が暗青色、胸腹部がレンガ色のような赤褐色、翼が黒と鮮やかに色分けされる。一方、メスは全身がやや暗青色を帯びた茶褐色で、鱗のような模様があり、雌雄の区別は容易である。

分類:スズメ目ツグミ科
生息区分:留鳥

isohiyodori06_03034_n.jpg

isohiyodori0601_054_n.jpg

isohiyodori0601_056_n.jpg

isohiyodori28055_nt.jpg

isohiyodori28061_n.jpg

isohiyodori28062_n.jpg

isohiyodori28063_n.jpg

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る