ノウルシ

前の画像
次の画像

nourusi081.jpg

河川敷や湿地に生え、茎先に輪生した5枚の葉の脇からトウダイグサ科トウダイグサ属に特有の杯状花序をつける。和名の由来は、茎から漆(ウルシ)に似た白乳液が出ることからきている。 この白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれ、かぶれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こす。準絶滅危惧種に登録されている。

分類:トウダイグサ科 トウダイグサ属
花期:4月〜5月
撮影地:小平市

nourusi439.jpg
撮影地:青森市

nourusi444m.jpg

nourusi447.jpg

nourusi171.jpg

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る