オランダミミナグサ

前の画像
次の画像

orandamiminagusa046.jpg

原産地はヨーロッパで、日本へは明治時代の末期に渡来し、畑地、道ばたなどで見られる。茎先に白い五弁花がまとまってつく。 日本在来のミミナグサよりも花柄が短いので、花が集まったように見える。全草が柔らかい毛に覆われている。柔らかな葉の形を鼠や猫の耳にたとえたのが名の由来である。 在来種は茎の色が暗い紫色を帯びる。

分類:ナデシコ科 ミミナグサ属
花期:4月〜5月
撮影地:立川市

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る