キヌカラカサタケ

前の画像
次の画像

kinukarakasatake005m.jpg

夏〜秋、林内腐植土上や菜園の堆肥上などに群生または少数束生する。傘は5cmくらい、初め卵形、のち鐘形〜円錐形となり中高の平らに開く。表面は綿質の被覆物に覆われ、白色、のち多少クリーム色または灰色を帯び、周辺部には放射状の溝線があり扇のひだ状となる。ひだは隔生し、白色で密、縁部は粉状。柄は下方に多少太まり、中空、表面は白色粉状、柄の上から中部に白色膜質のツバをつける。

分類:ハラタケ科 キヌカラカサタケ属
撮影日:9月
撮影地:弘前市

kinukarakasatake011.jpg

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る