ササクレヒトヨタケ

前の画像
次の画像

sasakurehitoyotake522m.jpg

初夏および秋、草地や畑地、庭園、路傍などの地面に群生または束生する。傘は4cm、高さ8cmくらい、はじめほぼ円柱形〜長卵形で柄に深く被さる。のち多少開いて縁部が反り返り鐘状になる。表面は白色、淡灰黄色〜淡黄土褐色のささくれ状鱗片で覆われる。ひだは上生、はじめ白色のちしだいに淡紅色から黒色となり、傘の縁部から黒インク状になって溶ける。柄は白色中空で、可動性のリング状ののつばを付ける。

分類:ハラタケ科 ヒトヨタケ属
撮影日:10月
撮影地:埼玉県

画像一覧ページに戻る   ホームページに戻る